
アイスクリームが食べたいけど冷凍庫にない・・・という時にも、子どもたちのリクエストでよく登場するスムージー。
材料は冷凍した果物と牛乳だけ。
牛乳を少なめにしてバニラエッセンスを少量入れると、アイスクリームのようにもなるんですよ(^^)

バーミックスを使えば1〜2分で出来上がり♪
健康ヘルシーオヤツとしておススメです(*^^)
市販の冷凍マンゴーを使って、マンゴースムージーを作りました。

冷凍マンゴーと牛乳を容器に入れバーミックスで混ぜます。
私が使った容器は計量カップです。
バーミックスはある程度の高さ(深さ)があれば、容器を選びません。
グラスに直接バーミックスを入れて使う事もできるので、一人分でも簡単に作ることができるんです(*^^*)

冷凍マンゴーと牛乳の量はお好みでどうぞ♪
(アイスクリームっぽくしたい場合、牛乳の量はかなり少なめで)
甘みが欲しい場合はお砂糖を適量入れてください。
バーミックスを直接容器に入れ、スイッチを入れます。

1〜2分くらいで出来上がります。
粒を多く残したい場合は、時間を短くすればいいし、ストローで飲めるくらいにしたい場合は時間を長くすればいいのです。
手に直接感触が伝わるので、加減しやすいという利点もあります(^^)
出来上がったスムージーはトロ〜っとしているようですが

グラスに盛り付けた直後は、これくらいの固さがあります。

スプーンですくって食べられるくらいの固さに仕上げてみました。
マンゴーの他にも、冷凍いちごや冷凍バナナで作ってもおいしいですよ(^^)
ハンディータイプの「バーミックス」だからできる、冷たくてヘルシーな、夏におススメの簡単レシピです。
※冷凍フルーツを購入するならお菓子材料の店「クオカ」
バーミックスとは
1954年スイス生まれのバーミックス(Bamix)はハンディ・フードプロセッサーの元祖と言える商品です。
主婦からシェフまで、世界中で愛用されているロングセラー商品でもあります。
バーミックスについて詳しくレポートさせていただいています
お料理の幅がグンと広がるバーミックス
バーミックスが新しくなりました
バーミックスは2008年3月15日から新機種「バーミックスM250」になりました。
※私が使っているのは前の機種のM200です。
バーミックスM200との違い
モーターの改良により回転力が約2倍にアップ。より手早く、より多くの作業を楽々こなせるようになりました。
バーミックススライシーが新登場
バーミックス本体をセットして、フードプロセッサーとして
使うことができる新アタッチメント「バーミックス・スライシー」が登場!

ハンディフードプロセッサーとしての機能に、フードプロセッサーの機能が加わり、バーミックスをより有効に、さまざまな料理に活用できるようになりました。

また、別売のディスクセットをスライシーにセットすることで、野菜の細切りやスライスも簡単にできるようになりました。
M200でも使うことができるようなので、購入を検討中です。
(パワーが違うので所要時間や仕上がり状態に多少差異が生じる場合があるようですが)
野菜のみじん切り、挽肉、魚介のすり身などが大量に作る事ができるフードプロセッサーの役目を果たしてくれるところがなんといっても魅力的♪
もう一台、フードプロセッサを用意しなくてもいいですものね(^^)
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
・雑貨・インテリアランキング ・おしゃれ雑貨ランキング
↓ランキングをチェック!




powerd by 楽-yah