もちろん、先日購入した「ビタントニオワッフルメーカー」で、です♪

生地の作り方は簡単だったのですが、焼き方にちょっとコツが必要でした。
ホットケーキミックスを使った「たい焼き」の作り方
【材料 12個分】
ホットケーキミックス 120g
牛乳 120cc
卵 1個
粒あん(缶詰) 120g
【作り方】
1.ホットケーキミックス、牛乳、卵を泡立て器で混ぜ合わせる。
2.温めておいたワッフルメーカーに生地を大さじ1程度流し入れる。

※何度かやってみて、大さじ1くらいの生地の量がちょうどいいとわかりました。シッポの方から流し入れると、自然に頭のほうへも生地が流れていきます。
3.粒あんを大さじ1くらい上に乗せ、その上にさらに生地を流しいれます。

※このとき、少し粒あんが見えているくらいでも生地がふくれるので大丈夫です。生地はあふれない程度、加減しながら入れます。
4.4〜5分たったら焼き上がり♪焼き加減は目で見てお好みの焼き色にしてくださいね。

どうしてなのか、表と裏の色が同じにならないんですよ^_^;
ワッフルメーカーの下になっている面は、均一なきつね色なんですが、開けた時見える面は上の写真のような色にしかならないんです。
下になっている面が焼きすぎ?と思って、後半はかなり手早く生地とあんを入れるところまでやったんですけど・・・
どちらかというと、色ムラがあるほうが「たい焼き」っぽいかしらね??

キレイな形にするための生地の量、あんの量が慣れるまでは難しかったのですが、慣れてしまえば本当に簡単!
おやつにピッタリの、かわいい「たい焼き」が出来上がります。

次は薄力粉とベーキングパウダーで生地を作って(こっちのほうがふんわりできそうなので)、カスタードクリーム入りのたい焼きも作ってみますね♪
たい焼き用プレートはこちら⇒
私が使っているワッフルメーカーはのはこちら
ビタントニオバラエティーサンドベーカーPWS-1000
【ビタントニオワッフルメーカー関連記事】
・ビタントニオ(Vitantonio)ワッフルメーカー購入♪
・ビタントニオ(Vitantonio)ワッフルメーカーでホットサンドを作りました
・ビタントニオ(Vitantonio)ワッフルメーカーでワッフルを作りました
ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
・雑貨・インテリアランキング ・おしゃれ雑貨ランキング
TREviewブログランキングもよろしくお願いしますm(__)m




鯛焼き、美味しそうですね!^^
羨ましい限りです。
やっぱり、このワッフルメーカーは買いアイテムという感じがしますが・・・圧力鍋の方が先アイテムかな?なんて思いますが、いずれは必ずゲットしたいと決意を新たにしました!^^(ちょっと大袈裟ですね。。。)
寒くなってきたので、どうぞお身体お大切に!
ワッフルメーカーはどちらかというと趣味の道具という感じなので、実用的な圧力鍋がやっぱり先かな?
でもあると便利ですよ〜
先日も、長男が突然お友達を連れてきて、おやつが何もなかった時に、たい焼き焼いて出したら好評でした(*^^)v