2008年グッドデザイン賞、ドイツ国際デザイン賞デザイン・プラス2008を受賞しています。

サークルターナー(マーナ)【画像提供:インテリアショップe-goods】
丸い形とスリットが使いやすさの秘密です
まずこの丸い形がポイントです。
丸いのでどの方向からでも食材の下に入り込み、スムーズに返しができます。

ちょっとした事なんですがこれが結構ラクで、ふだん意識はしていなかったけど、四角いターナーを使っていた時は、なんとな〜く自分で角度を工夫しながら返しをやっていたんだなと感じました。
そしてもう一つの特徴はスリットが入っているというところです。

にほんブログ村
シリコーンのような柔らかい素材じゃないのに、しなりながら鍋やフライパンのコーナーにフィットするので、フライパンの端にあるお料理もラクラク返すことができるんです。

このスリットのおかげで、油や汁気を切ってからお皿に盛りつけることもできるというところも良いですよ(^−^)
ちゃんとした固さのあるナイロン素材なので、煮魚などを持ち上げた時もしっかりと支えてくれるのでくずれる事もありません。
ナイロン素材なので、フッ素樹脂加工の鍋・フライパン・ホットプレートなどをキズつける心配もありません。
一体型なので洗いやすいし、食器洗い乾燥機で洗えるという点も私としてはポイントが高いです!
選べるカラーはマーナらしいカラフルなオレンジ、レッド、そして私が購入したブラウンの3色です(ブラウンは黒に近い茶色です)。
今回ご紹介したクッキングツールはシリーズ商品として販売されています。
サークルターナーの他に、スプーンザル、計量お玉、シリコーン菜箸、つかめるすくえる合体トング、スプーンヘラ、シリコーン泡立てがあります。





お鍋の底のスープが最後まですくえる計量お玉やつかめるすくえる合体トングなんかもすごく使いやすそう!
炒めてすくえる万能ツールスプーンザルは一緒に購入したので、明日またご紹介させていただきますね(*^^*)
使いやすく便利なのに、どれも1000円以下で買えるというのもマーナの良いところ♪
お料理中のストレスをなくす、手早く調理するということからも、便利なキッチングッズは重宝しますよ。
MARNAマーナとは
明治5年、刷毛と国産ブラシをつくる会社としてスタートした日本のメーカーです。キッチン雑貨、バス用品、掃除用品、トイレタリーなど、使いやすくそして使う人が笑顔になるようなグッズを販売しています。マーナの商品はいままでにも数々のグッドデザイン賞を受賞しています。
ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
・雑貨ブログ キッチン雑貨 ・雑貨・インテリアランキング ・おしゃれ雑貨ランキング
TREviewブログランキングもよろしくお願いしますm(__)m




【マーナキッチングッズの最新記事】