1年がたつのって本当に早いですね・・・
我が家でも早速おせち料理の予約をしました。
予約したのは昨年と同じく「おいしっくす」さんです。

今日は昨年注文したおせち料理をご紹介させていただきますね。
●和風おせち「松竹梅」

結婚して20年、毎年おせち料理は手作りしていました。
「おせち料理を注文するなんて主婦として手抜き?」とずっと思っていたんですが、家族も賛成してくれたので昨年はじめておせち料理をお取り寄せしてみました。
おせち料理を作るための買い物や数日前からのおせち料理作りがなくなって、なんといってもものすご〜い開放感を味わいました(笑)
オイシックスさんを選んだのは、いつも食材を注文しているオイシックスさんは我が家にとってはなじみがあるし、なんといっても安心!

Oisixのおせち料理はここが違う
■有名料亭の味を そのままご自宅に
Oisixのおせち料理を作っているのは、数々の有名料亭からおせちの開発を依頼される老舗メーカーです。有名料亭が信頼を寄せる素材の目利きや調理技術は確かなもの。そのメーカーの料理人とレシピを開発し、合成着色料・保存料は一切使用せず、素材を選びぬき、一品一品を丁寧に手作りしています。
■この内容で、この価格
通常デパートなどでおせち料理を注文すると、
デパート ⇒ 料亭やホテル ⇒ 卸問屋 ⇒ 製造工場
を経て手元に届きます。でもOisixでは、
Oisix ⇒ 製造工場
というルートで手元に届くので、余計なマージンが発生しないためリーズナブルな価格が実現しているのだそうです。
こちらの和風おせち「松竹梅」の価格は20,000円。
でも1品1品手が込んでいて、間違いなくそれ以上の価値を感じましたよ♪

濃い味付けが好みの主人にはちょっと物足りない味だったようですが、私にとっては上品な薄味で、1品1品すべてがおいしかった!!
三段おせちは4人家族の我が家にはちょうど良い量でした。
オイシックスのおせち料理は冷凍で届きます
オイシックスさんのおせち料理は冷凍で届くのですが、重箱にきれいに盛りつけされた状態で届くので、そのまま冷蔵庫で解凍するだけ。
12月30日または12月31日に届くので、長い間冷凍保存する必要もありません。

昨年は「和風おせち」だったので、肉料理が少なく子供たちにとっては寂しかったようなので、今年は「和洋折衷おせち」を注文しました。
●おせち「高砂」
これなら主人も子供たちも納得かな(^−^)
二段おせちなので量的にちょっと足りないかもしれないので、お煮しめは自分で作ろうと思っています。
毎年大量に作って(できて?)いたおせち料理。
3日目くらいには、子供たちなんてすっかり飽きちゃって^_^;
考えたら、核家族であの量は多かったのかもしれませんね。
材料を買って作るおせち料理も価格的にそれほど変わらないとわかったし、お正月にはいつもと違う高級な味

【早期割引】おいしっくすのおせち料理は10月31日まで5%引き
※おいしっくす会員なら、さらに5%引きで購入できます。

ご訪問ありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
ブログ村キッチン雑貨ランキング![]()
![]()
スポンサーリンク
【Oisix(おいしっくす)でお取り寄せの最新記事】