先ほど出来上がりました(*^^*)

七草粥を食べるのは、正月疲れが出はじめた胃腸の回復にという意味もありますが、無病息災を祈って食べるという意味もあるそうです。
「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」
これだけのものを自分で用意するのは大変ですが、いまはスーパーなどでセットになって売っています。
私もそちらを買ってきました。

では、無病息災を祈っていただきま〜す(^−^)
七草がゆのレシピをご覧になりたい方は続きからどうぞ♪
レシピというほどのものではないのですが・・・(^^ゞ
キッチン雑貨

七草がゆの作り方
【材料】
・米 1合
・水 900ml
・七草
・塩 少々
【作り方】
1.米はといで、ざるにあげておきます。
2.米と水を土鍋に入れ、煮立ったら弱火にして30〜40分炊きます。
3.七草はきれいに洗い細かく刻みます。
4.おかゆが炊きあがる5分前に、塩少々と七草を入れ混ぜます。
5.器に盛って白ごまをふって出来上がり。
キッチン雑貨

【OTHERSの最新記事】