HOME > OTHERS > 「いつもどおり暮らすことは不謹慎じゃない」を読んで
2011年03月17日

「いつもどおり暮らすことは不謹慎じゃない」を読んで

東北地方太平洋沖を震源とする地震により被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
被災地の様子をテレビや新聞などで見るたび、言葉を失い涙がこみあげてきます。
1日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。

地震発生当時、私と長男は自宅にいました。大きく揺さぶられ、何が起きているのかわからない状態になりそうだったところ、息子の「お母さん!大丈夫?!」の言葉で我に返りました。
次男は学校がちょうど終わった時間だったため、学校にいるのか帰宅途中なのかわかりませんでしたがその後無事に帰宅しました。
主人は帰宅することができず、避難所で過ごし翌日無事帰宅しました。
多少の物が落ちた程度で、家は無事です。
現在は、計画停電の影響はありますが不自由なく暮らしています。

私のブログでは自分が購入した商品のレビュー記事を主に書かせていただいています。
被災地の方、また不自由な生活を強いられている方々の事を思うと、「生活する上で必要必須とはいえない、いわゆる贅沢品かもしれないような物の記事を書いている場合だろうか」という思い、それに加え、地震発生の数日前に注文した商品が3日前に宅配便で届き、「私の買い物のために宅配便のトラックをここまで来させてしまった」という罪悪感もあり、しばらくブログの更新ができないでいました。

このブログはこのままなのかな、この先どうしようかなと思っていた時、ayanさんの「いつもどおり暮らすことは不謹慎じゃない」を読みました。
さらに、そちらで紹介されていた

「『不謹慎』とは何か。」(おちまさとオフィシャルブログ)

「東日本大震災で「ユーモア」が許されないこの緊張状態は危険」‐岩崎聖侍

を読んで、モヤモヤとした気持ちを整理していくことができました。

私たちができること ※岩崎聖侍さんの記事より引用
私たちができるのは、節電と寄付ぐらいです。それ以外は、なるべく普通に、いや普通以上の生活をしたほうが日本経済にはいいわけです。

私の住む地域でも、お米やトイレットペーパー、ガソリンや灯油などの生活用品が買えない状態になっています。
なぜ?
スーパーに聞いてみたところ、いつもどおりの日程でいつもどおりの数が入荷しているとのことでした。ただ、商品を並べると売り切れてしまうという状態なんだそうです。
いつもどおりに生活していれば不足するはずのないものも、ネガティブな情報に多くの方々が惑わされてしまうのでしょう。
ここで混乱してまうことで、燃料不足のためトラックが動けないということに拍車をかけ、本当に物資が必要な被災地の方々に必要な物が届かないということになってしまうのではないかと思いました。

おちまさとさんが「不謹慎」という言葉についてブログに書かれていました。
節電しなくてはいけないという事と「私にとっての楽しい時間」を持つということで、パソコンを使うことも「不謹慎では」と感じていました。

『不謹慎』の領域はあらゆる意味で意外と大きな経済逆効果を生むこととなる。

慎まなければならない。
全ては控えめにしなければならない。

本当にそう思う。

しかし停滞はできない。
働ける人間はトンネルの先を掘り続けなければならない。

これを読んで、私も仕事を続けて(再開して)いこうと思いました。
続けていいんんだなと思いました。
今後またこちらのブログも、日記も更新していきますのでよろしくお願いします。(日記はこちらで書いています

一昨日、息子(中学生)の卒業式でした。
通常通り式は行われたのですが、どことなくみんな口数少なく重い空気も。
心からお祝いできる雰囲気ではなかったのですが、未来を築いていくこの子たちの旅立ちこそ心からお祝いしてあげなくてはいけなかっんだと反省しています。

最後にこちらも。
これもayanさんのブログ記事で紹介されていたのですが、感銘を受けました。
被災者の役に立ちたいと考えている優しい若者たちへ〜僕の浅はかな経験談〜


参考にさせていただきましたブログはこちら⇒わらしべ暮らしのブログ
ayanさん、ありがとうございました。

ご訪問ありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
キッチン雑貨
ブログ村 キッチン雑貨ランキング

 ツイッターでも更新情報がご覧いただけます

posted by Kabo at 15:05 | Comment(8) | TrackBack(0) | OTHERS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Kaboさん、ありがとうございます。
Kaboさんが感じていたことは、私も感じていたこと。
そして、ほかにもたくさんの方が感じていることだと思います。

記事にしてくださってありがとうございます。
Posted by ayan at 2011年03月17日 16:57
以前「あさイチ見ました!」と、突然メールをさせていただいたものです。
その節は、温かなお返事をいただき、ありがとうございました(^_^)
いつも楽しくブログを拝見させて頂いています♪

テレビで被災地の様子を見るたびに、
気持ちは落ち込み、罪悪感があります。
でも、こんな時こそ日本を回して行かないと!
と私も思っていました。

よろしければ、私のブログにこの記事のリンクを貼らせていただいても良いでしょうか?
Posted by ぽよんこ★ at 2011年03月18日 21:19
●ayanさんへ
ayanさん、こちらこそありがとうございました。ayanさんの記事を読んで、心がホッとしました。そして、自分も今の気持ちを書こうという思いになりました。
本当にありがとうございました。
Posted by Kabo@管理人 at 2011年03月19日 23:19
●ぽよんこ★さんへ
お久しぶりです(^−^)
ぽよんこ★さんも同じ気持ちだったんですね。私もやっと気持ちの整理ができました。
私の記事でよければ、どうぞリンクしてください^_^
ありがとうございます!
Posted by Kabo@管理人 at 2011年03月19日 23:23
ありがとうございます!
早速リンクを貼らせていただきました♪
体調不良により、あまりいい記事を書けなかったのが
心苦しいですが・・・
早く「いつもどおり」に戻れるようにがんばりま〜すo(^-^)o
Posted by ぽよんこ★ at 2011年03月20日 17:57
●ぽよんこ★さんへ
リンクしていただきまして、ありがとうございました。
体調の方はその後いかがですか?
お大事になさってくださいね^_^
Posted by Kabo@管理人 at 2011年03月21日 08:00
私もこんな記事を書いていました

http://minkara.carview.co.jp/userid/115464/blog/21863560/

被災していないのに体調が悪くなってしまっていたのです・・
でも、私も普通に過ごすことを努力しようと思っています
Posted by ぐうママ at 2011年03月24日 22:16
●ぐうママへ
コメントありがとう!
ぐうママの記事も読みました。

私も友達と会って話をするなどして、すこし気分が晴れてきたところです。
でもやっぱり何かにつけ気持ちが沈んじゃう・・・ダメだなぁ元気ださなくちゃね^_^;
Posted by Kabo@管理人 at 2011年03月25日 09:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。