今回購入したのは、ずっと欲しかった一番大きなサイズ4.0Lサイズです。
フレッシュロックとは
中身の出し入れが簡単な広口径で、しかも蓋はワンタッチ開閉のスナップロック方式。ツーウェイ一体型のシリコンパッキンで風味を逃さず湿気をシャットアウトする高機密性を保ちます。世界5カ国(アメリカ・イギリス・オランダ・オーストラリア・日本)で愛されている、日本製の密封保存容器です。
もうひとつ加えると、価格が安いというところもこの保存容器のポイントです。
フタが透明になって中身が確認しやすくなりました
「フレッシュロック」リニューアルの一番のポイント(と私が思っている)は、フタが透明になったところです。
旧タイプはフタが透明ではなかったので、上から見ただけでは何が入っているかわかりにくかったんですよね。今回フタが透明になったことで、上下左右どこから見ても何が入っているのか一目瞭然です。
4.0Lサイズを選んだ理由
今回購入したのは、フレッシュロックの中で一番大きい4.0Lサイズです。
以前から使っている2.7Lサイズも結構大きいなと思っていたのですが、4.0Lと比べると小さく見えます。
2.7Lは麦茶パックを入れるのに使っているのですが、ギューっと詰め込んで50パック入ります。お砂糖なら2kg入るので、実は結構大きめなんです。

そしてそれよりも大きな4.0L。こちらは、パン用の小麦粉を入れるために購入しました。
日常的にホームベーカリーでパンを焼くので、小麦粉はいつも2.5kg入りのものを購入しています。
これが全部入る大きさのものがほしかったんです。
4.0Lなら、小麦粉2.5kgがちょうど入ります。
口も大きめなので、小麦粉を出しやすいですよ。
取っ手付きなので出し入れもラクラク
便利なのは、取っ手が付いているというところです。
冷蔵庫から出し入れするときもラクラクです。
2Lのペットボトルより背が低いので、野菜室にも余裕で入りますよ。
ちなみに、取っ手がついていないサイズ(角型1.1L以上)のものは、持ちやすいようにサイドにくぼみが付いています。

軽くて丈夫なので扱いやすい
プラスチック製なので一見弱そうに見えますが、素材には衝撃に強いフレキシグラスを使用。
高級感はありませんが、スッキリとしたムダのないデザインで、角の丸みがかわいいです。
陶器やガラス製のものと比べ軽いというところも、毎日使うアイテムとして扱いやすいです。
ワンタッチ開閉のスナップロック方式
蓋は押したらポンと開くタイプではなく、指でパカっと開くタイプ。片手で開け閉めができます。
特に力もいらないので、力の弱い方でも大丈夫です。
ヒンジも改良された部分で、旧タイプよりも強化されました。
パッキンが交換できるので長く使えます。
パッキンの替えは後から購入することができます。
それも、送料82円+替えパッキン1個の代金80円(税抜)分の切手を同封して製造元の「タケヤ化学工業」さんに送るだけ。安心して長く使うことができます。
もうひとつ、フレッシュロックは低価格というところも魅力です。
お砂糖1kgがちょうど入る1.4Lサイズで777円(税込)。一番大きな4.0Lサイズでも1,166円(税込)です。
この価格なら数を揃えたとしても、それほど負担にならないですよね。
フレッシュロックのサイズ選び
何がどれくらいの量入るのかは、販売しているショップでご覧いただけます。
⇒タケヤ化学工業フレッシュロック販売ページ
ちなみに私は、マカロニ類は1.1L。頻繁には使わない片栗粉などは500ml。麦茶パック、小麦粉は2.7L。
お砂糖は1.1Lを使用していますが500gしか入らないので、1kg入れるのであれば1.4Lがおすすめです。
タケヤ化学工業公式オンラインショップ⇒TAKEYA TEA
フレッシュロックをもっと探す
・フレッシュロックを探す(楽天市場)
・
・フレッシュロックを探す(Amazon)
【フレッシュロック関連記事】
・たくさんそろえたくなる密封保存容器 ※大きさ比較がご覧いただけます
・フレッシュロックが使いやすくなった3つのポイント
ご訪問ありがとうございました。また遊びに来てくださいね♪
ブログ村キッチン雑貨ランキング![]()
![]()
スポンサーリンク