
マーナ パクパクお玉スタンド
これだけじゃ、どうしてお玉スタンドなのかわからないですよね(笑)
このお玉スタンド、こんなふうに使うんですよ(*^^*)
お玉をパクっとくわえることで、お玉スタンドに早変わり♪

このお玉スタンドには切込みが2箇所あります。

下の切り込みはお皿に挟み、上の切り込みはお玉を挟みます。
「パク」っと加えている表情がなんともいえないかわいらしさ♪
写真のお玉は軽いものなので、小さなお皿を使っていますが、重みのあるお玉を使用するとお玉がお皿ごと倒れてしまう場合があります。
そういう時はもう少し大きめのお皿を使うとお玉が倒れませんよ。
さらに、包丁の背をパクっと加えさせてそこに手を添えれば、カボチャなど硬い物を切る時でも手を痛めないよう、サポーターにもなるんです。
お玉って、ご飯を作っているとき、二つ以上使う事がよくありませんか?
お味噌汁にはぜったい一つは使います。
煮物などを作ったときにもお玉は必要です。
でもお玉スタンドっていくつも持っていないですよね。
そんな時のために、サブのお玉スタンドとして用意してあると、とても便利です。
大きさはこれくらいなので、どこにしまうにしても邪魔になりません。

私は、かわいいのでキッチンの棚に飾ってあります(*^^*)
その他にもキッチンでは、こんなマーナを使っています。


上の写真はスポンジ&洗剤ラックです。
下の写真はスポンジ&洗剤ラックに合わせて購入した食器洗い用スポンジ。
そして排水口キャップです。
この排水口キャップはハサミで切ることで大きさを調整できるので、3種類の大きさに合わせることができます(内径150mm・142mm・134mmに対応)。
「うちのキッチンにサイズがあうんだろうか」と心配する必要もありません。
疲れているときでも元気が出るよう、こちらはオレンジ色(黄色)であわせてみました(^^)
・マーナ パクパクお玉スタンド
・マーナ おさかなスポンジ
マーナ 排水口カラーキャップ
【マーナキッチングッズの最新記事】